「なかなか計画的に貯金できない…」
「節約しないとお金がどんどん減っていく…」
家計簿をつけようと考えている人は、お金のことでこのような不安を感じている人が多いのではないでしょうか?
私もどんどん減っていく貯金残高を見て、頭の中は毎日お金の不安でいっぱいでした。
ですが、家計簿アプリで記録を始めたことで家計管理がきちんとできるようになり、
今では順調に資産を増やすことができています。
「だけど、家計簿は挫折した経験があるし、毎日忙しくて続ける自信ない…」
そんな方でも大丈夫です。
私も過去に、手書き家計簿を始めてみたものの、挫折した経験が2回程あります。
ズボラな私ですが、今では自分に合う家計簿アプリと出会えたことで、1年以上も継続して記録することができています。
マネーフォワード
家計簿アプリ利用率No.1
口座連携で自動で収支を記録
プレミアム機能が格段に使いやすい
おすすめNo.1は、家計簿アプリ、マネーフォワードME!
銀行口座やクレジットカードを連携すれば、毎日のお金の出入りを自動で見える化してくれます。忙しい主婦にもとってもおすすめです!
無料版でも口座を10件登録できますし、自動で収支の記録さえできればOKという人は無料で十分活用できます!
初回に限り、有料プランのお試しもできますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
私は3ヶ月ほど無料で利用した後、有料プラン(プレミアムサービス)に変更しました。
有料プランに変更したことで、
・口座連携が無制限
・グラフで資産の推移やマンスリーレポートが見られる
などの利用できる機能が増えて、格段に使い勝手が良くなりました。
資産の増加と比例して右肩上りになったグラフを見ると、
「もっと資産を増やすぞ!」
というモチベーションに繋がるので、これから本腰を入れて家計管理をしていきたいという方には、プレミアムプランをおすすめします!
プレミアムプラン料金
端末 | 月額 | 年額 |
iPhone | 480円 | 5,300円(約1ヶ月分お得!) |
Android | 500円 | 5,500円(約1ヶ月分お得!) |
Zaim
現金メイン派さんにもおすすめ!
無料版でも無制限に口座連携ができる
シンプルで分かりやすいデザインが人気
家計簿アプリの中でトップクラスで、スマホカメラでレシートを読み込む精度が高いです。
デザインがシンプルで使いやすく、デザイン部門での受賞歴もあります。
「クレジットカードを持つと、ついお金を使い過ぎてしまう…」
という方は、思い切って現金生活にシフトして、家計管理にZaimを活用するのもおすすめです。
Zaimは無料から連携口座数無制限で始められます。
有料プランになると「一生黒字プラン」という、AIが家計の将来を見える化・黒字化するサポートをしてくれるサービスを利用できます。
Zaimプレミアム料金(Web経由が少しお得!)
端末 | 月額 | 年額 |
Web経由 | 440円 | 4,378円(1ヶ月あたり365円) |
iPhone | 480円 | 4,800円(1ヶ月あたり400円) |
Android | 480円 | 4800円(1ヶ月あたり400円) |
おかねのコンパス
日本最大級の連携サービス数
保険管理アプリと連携できる
完全無料で利用可能
連携口座数無制限で、全てのサービスが無料で利用できます。
上場企業のマネーフォワードと共同開発しているアプリで、安全性もバッチリ!
細かい分類や現金管理ができないため、詳細に記録したい人には少し使い勝手が悪いかもしれませんが、
完全無料で資産内訳や資産推移が表示されるので、無料で家計簿アプリを利用したいという人におすすめです!
OsidOri
夫婦・カップルの「共有家計簿・貯金アプリ」
お得な家族プランが用意されている
一定金額を出し合って家計管理している人におすすめ
このアプリを利用して夫婦間でお金の話が増えた!という口コミが多く見られました。
夫婦で「目標貯金」ができたり、「家族のお金は夫婦で管理」、「個人のお金は自分で管理」というように、夫婦のシェアもプライベートもアプリひとつで完結できます。
料版では口座連携が7件、過去のデータが6ヶ月間閲覧可能ですが、有料版ではこれらが全て無制限になります。
OsidOriプレミアム料金
端末 | 月額 | 年額 |
iPhone(家族プラン) | 880円 | 8,800円(2ヶ月分お得!) |
iPhone(個人プラン) | 480円 | 4,800円(2ヶ月分お得!) |
Moneytree
フリーランスやビジネスマン用のプランがある!
無料の基本機能でも広告配信がなく快適
データが永年保存
無料版に加え、目的別に3種類の有料プランが用意されており、主婦フリーランスの方やビジネスマンにもおすすめ!
セキュリティーとプライバシー保護への取り組みに定評があり、安心して利用できます。
シンプルで分かりやすいデザインで、AIにより支出を自動でカテゴリ別に振り分けられるため便利です。
各プランの料金はこちらからご確認ください▼
Moneytreeプランと料金
家計簿をつける目的
家計簿をつける目的は家計のお金の流れを明確にして、支出を最適化することです。
支出をコントロールするためにはまず、家計の収支を「見える化」することから始まります。
家計の全容が把握できて初めて支出を最適化することができるのです。
では、具体的にはどのように行動すればお金の流れを「見える化」して、「支出を最適化」することができるのか、次の3ステップで説明します。
「見える化」して「支出を最適化」するための3ステップ
家計管理をする上で重要な、
支出を最適化するための3ステップをご紹介します。
1 家計簿に家計の収支を記録する
自分に合う家計簿アプリを見つけたら、毎月の収支をできるだけ詳細に記録しましょう。
この際、保険料・サブスク・ウォーターサーバー代などの固定費も忘れがちなので注意しましょう。
2 支出の内訳を把握する
記録した金額を見て、初めてお金を使っているという実感が湧く人も多いのではないでしょうか。
・想像よりも食費がかさんでいた
・利用していないサブスクにお金を払い続けていた
・コンビニで無駄な出費を繰り返していた
などの発見があるかもしれません。
3 家計を見直す
収入よりも支出が多い月が続いている場合は、早急に家計の見直しをしましょう。
食費などの変動費ではなく、定額の固定費から見直すと効率的に出費を抑えることができます。
・何となく加入していた保険を見直す
・1ヶ月以上利用していないサブスクは解約する
・格安SIMに乗り換える
・不要な買い物は避ける
など、できることから始めてみましょう。収入の2割ほど貯金に回せるのが理想です。
いきなり過度な節約をすると、反動で浪費する可能性があるので注意しましょう。
主婦が家計簿をつけるメリット
家計簿をつけるようになって感じたメリットをご紹介します。
- 計画的に貯金できるようになる
- 漠然としたお金の不安がなくなる
- ポジティブにお金と向き合えるようになる
計画的に貯金できるようになる
収支の記録を続けることで、月の支出額のおおまかな目安が分かり、収入の何割を貯金に回すか具体的に決めることができます。
決めた予算内でうまくやり繰りできれば、貯金に回せる金額が増えるので、更に貯金を増やすことができます。
安定して貯金できるようになれば、資産運用も視野に入れてみましょう!
漠然としたお金の不安がなくなる
私は結婚後仕事を退職して夫の収入だけで生活するようになり、毎月の収入や貯金の状況などが全くわからない状態になったことで、
「自分のものなんて買ったらお金がなくなるかもしれない」
「買い物をするのが怖い…」
と精神的に追い込まれていき、常に不安を感じていました。
その後夫に相談して、夫名義の口座も家計簿アプリに連携させてもらったことで、
・貯金の状況
・収支の状況
が数字として見える化され、目に見えない不安がなくなったことで、今では常に安心感があります。
ポジティブにお金と向き合えるようになる
以前は「お金を使うことは、悪いことだ」と無意識に考えてしまう癖がありました。
お金を使う度に罪悪感を感じる日々を過ごしていましたが、家計簿アプリで記録を始めたことがきっかけで、お金との付き合い方について真剣に考えるようになりました。
お金を大事にすることは大切なことですが、お金を貯めることを目的にするのではなく、お金を有意義に使うために家計管理をするという意識が必要だと気がつきました。
「節約したお金で家族旅行に行こう」
「自己投資のためにこのお金を使おう」
など、お金を使って人生を豊かにすることを考えられるようになると、気持ちも明るくなります。
まとめ|自分に合う家計簿アプリで今日から記録しよう
自分にぴったりの家計簿は見つかりましたか?
家計簿アプリによって特色が異なるので、家計簿をつける上で大事にしたい軸を決めて選択しましょう。
家計簿をつける目的は「家計のお金の流れを明確にして、支出を最適化すること」なので、その目的を達成しやすいアプリを選ぶと使いやすいです。
私自身、家計簿をつけて家計全体を見える化し、見直しや改善を続けた結果、
・計画的に貯金できるようになった
・漠然としたお金の不安がなくなった
・ポジティブにお金と向き合えるようになった
などのメリットを感じています。
お金と向き合うことは何かと嫌厭されがちですが、豊かな人生を送るためには必ずお金が必要です。
この記事をきっかけに、大切なお金と向き合う時間を作っていただけたら嬉しいです。